愛知県で不用品回収・粗大ゴミの出し方
この記事では、愛知県の自治体に不用品の回収を依頼するときの出し方や費用を紹介します。
目次
愛知県で不用品として捨てられる種類
愛知県で処分するごみの種類には、大きく分けて燃えるゴミ・燃えないゴミ・粗大ごみ・引っ越しごみなどがあります。
各種別の回収できる種類を紹介します。
愛知県で回収可能な燃えるゴミの種類
愛知県では各市町村で若干回収可能な燃えるゴミが変わるので、各自治体のホームページなどで確認をしてください。愛知県で回収可能な燃えるゴミの種類には、例として次のものがあります。
生ごみ類、草・小枝、紙くず、繊維・革・ゴム類、100%プラスチック製品、金属との複合製品(大半がプラスチック)、コンセントを使わない小型の電気製品など
愛知県で回収可能な燃えないゴミの種類
愛知県では燃えないゴミに関しても、市町村ごとに若干変わるので注意が必要です。愛知県で回収可能な燃えないゴミの種類の例として次のものがあります。
金属製品、または大半が金属でできているもの、ガラス・陶磁器類、ンセントを使う小型の電気製品(充電式のものも含む)など
愛知県で回収可能な粗大ゴミの種類
粗大ゴミに関しても、市町村ごとに若干変わるので注意が必要です。愛知県で回収可能な粗大ゴミの種類には以下のものがあります。
かさ、食器、皿(装飾用の大皿を除く。)、ざる、鍋(圧力鍋、中華鍋、ずん胴を除く。)、フライパン、ボウル、まな板、じょうろ、ほうき(竹ぼうきは除く。)、ちりとり(箕(み)を除く。)など
愛知県で不用品の依頼方法・必要な費用
愛知県で不用品を回収してもらいたいときの依頼方法や必要な費用はどうなっているのでしょうか。
愛知県の回収方法、必要な費用を解説します。
愛知県へ依頼するときの方法と必要な費用
1. 燃えるゴミ回収方法・・・月曜日~土曜日のうち週2回回収、地域ごとに曜日が決まっています。
回収日の8時までに指定の集積場所に出す。
プラスチックごみは別途週1回指定の集積場所に出すケースが多いです。
費用・・・・・指定のゴミ袋があり10L、20L、45L用などです。料金は自治体毎で違うので詳細は各自治体に確認してください。
連絡先・・・・市町村の自治体ごとに連絡先が違うので、居住の自治体に確認してください。
2.燃えないゴミ
回収方法・・・月1回回収等市町村が多く、地域ごとに曜日が決まっています。
回収日の8時までに指定の集積場所に出します。
費用・・・・・指定のゴミ袋があり10L、20L、45L用などです。料金は自治体毎で違うので詳細は各自治体に確認してください。
連絡先・・・・市町村の自治体ごとに連絡先が違うので、居住の自治体に確認してください。
3.粗大ゴミ
回収方法・・・個別回収になるために申込制で事前予約が必要で、指定された日の指定時間までに出すのが一般的です。
費用・・・・・処理券というものがあり、複数の料金が違う処理券を使って必要な料金分を不用品に張ってから出します。
連絡先・・・・連絡手段としては電話が主で、自治体によってはインターネット申し込みが可能なところもあります。
市町村の自治体ごとに連絡先が違うので、居住の自治体に確認してください。
4.引っ越しゴミ
回収方法・・・粗大ごみと同様(不用品の量によっては市では回収できないことがある)
中継所に直接持ち込みも可能な市町村もあります。
費用・・・・・粗大ごみと同様
連絡先・・・・連絡手段としては電話が主で、自治体によってはインターネット申し込みが可能なところもあります。
市町村の自治体ごとに連絡先が違うので、居住の自治体に確認してください。
愛知県で回収できない不用品
愛知県で回収できない不用品があります。ガスボンベ(LPガス)、耐火金庫、自動車用タイヤ・ホイール・バッテリー、消火器などは回収不可です。
各自治体で回収不可品目は違うので、詳しくは自治谷直接確認してください。
愛知県で不用品を回収してもらう時の注意点
愛知県で不用品を回収してもらう時、燃えるごみは、プラスチックを別途回収するので、決められた仕分けを行わなければいけません。
また、プラスチックでも汚れや色がついていて落とせないものは別途回収となります。
家電リサイクル法とPCリサイクル法があり、これらに該当する下記に関しては愛知県では回収できません。
家電リサイクル対象品・・・エアコン、プラズマ・液晶・ブラウン管(テレビ)、冷凍庫・冷蔵庫)、洗濯機、衣類乾燥機
PCリサイクル対象品・・・デスクトップ、ノートブック、ディスプレイ
愛知県の不用品回収業者数と特徴
愛知県には多くの民間不用品回収業者が営業しています。
自治体に依頼するよりも費用が高くなりますが、不用品の分別が不要で、まとめて回収してもらえます。
大型家具などを処分する際、自治体では屋外への運び出しが必要ですが、民間業者に依頼すると屋内に置いたまま回収してもらえます。
費用と作業の両面を考慮し、自治体に出すべきか、民間業者に依頼するべきかを検討してください。
愛知県で不用品回収・粗大ゴミの出し方まとめ
愛知県の下記に関する不用品回収の取り扱い方、費用について紹介してきました。
① 愛知県の不用品の種類の詳細
② 愛知県の燃えるゴミの処分方法・費用・連絡先
③ 愛知県の燃えないゴミの処分方法・費用・連絡先
④ 愛知県の粗大ゴミの処分方法・費用・連絡先
⑤ 愛知県の引っ越しゴミの処分方法・費用・連絡先
自治体に回収してもらうには、不用品の種類ごとの仕分けが必要です。
面倒な仕分けをしなくて済むのが、不用品回収業者へ依頼して回収してもらうことです。
愛知県中央区の不用品回収業者には、エコクリーン不用品が対応してます。
エコクリーン不用品ですと、見積もり無料で追加料金の徴収もありません。
エコクリーン不用品にご依頼ください。