常総市で不用品回収・粗大ゴミの出し方
不用品の種類によって、分別方法が異なり、不用品を分別していく中で費用がかかることもあります。
それらの詳細について紹介します。
目次
茨城県常総市で不用品として捨てられる種類
茨城県常総市で処分するゴミの種類には、下記のものがあります。
・燃えるゴミ
・燃えないゴミ
・粗大ゴミ
・有害ゴミなど
今回は、それぞれのゴミの種類を紹介します。
茨城県常総市で回収可能な燃えるゴミの種類
茨城県常総市で回収可能な燃えるゴミの種類には次のものがあります。・台所ゴミ
・食用油
・タバコの吸い殻など
茨城県常総市で回収可能な燃えないゴミの種類
茨城県常総市で回収可能な燃えないゴミの種類には次のものがあります。・ガラス
・皮、ゴム製品
・食品パックなど
茨城県常総市で回収可能な粗大ゴミの種類
茨城県常総市で回収可能な粗大ゴミの種類には次のものがあります。・ランニングマシーン
・ペット小屋
・ファンヒーターなど
茨城県常総市で不用品の依頼方法・必要な費用
茨城県常総市で不用品を回収してもらう際の分別方法や必要な費用について紹介します。
常総市では、2地区に分かれて回収されていますのでお間違いのないように注意してください。
茨城県常総市へ依頼するときの方法と必要な費用
1. 燃えるゴミ
回収方法・・・石下地区は月曜日~金曜日のうちで週2回の回収、水海道地区は毎週火曜日と金曜日の週2回の回収となっています。石下地区内ではさらに地区内で細かく分けられているので、常総市の公式サイトなどをよくご覧になり、ご自身のお住まいの地域がどの曜日に該当するのかを確認しておきましょう。
指定収集袋に入れた上で、指定された回収日当日の午前8時までに指定の回収場所に出します。
費用・・・・・指定収集袋(3サイズ、価格は販売店舗による)
連絡先・・・・生活環境課(電話:0297-23-2111)
2.燃えないゴミ
回収方法・・・石下地区では月曜日~金曜日のうち隔週1回の月2回の回収、水海道地区では、毎週水曜日の回収となっています。燃えるゴミと同様に、石下地区ではさらに細かく分けられていて、その地域ごとに回収曜日が決まっています。
どちらの地区でも、回収日当日の午前8時までに出します。
費用・・・・・指定収集袋(2サイズ、価格は販売店舗による)
連絡先・・・・生活環境課(電話:0297-23-2111)
3.粗大ゴミ
回収方法・・・水海道地区は生活環境課、石下地区では下妻地方広域シルバー人材センターへお電話で事前申込が必要です。水海道地区では、申込後、粗大ゴミ収集運搬券を処分する粗大ゴミの数の分を購入し、必要事項を記入した後、指定された日の指定された場所に、当日の午前8時までに出します。
石下地区では、申込後、収集時に在宅であれば収集時に収集に来た係員から粗大ごみ処理券を購入します。
ご不在の場合は事前にシルバー人材センターなどで粗大ごみ処理券を購入し、必要事項を記入した後、指定された場所に粗大ゴミ処理券が貼られている粗大ゴミを出します。
また、水海道地区と石下地区のどちらの地域でも、ご自身で粗大ごみを処理場に持ち込む方法もございます。
その場合は、粗大ゴミ処理券は不要となり、料金形態も変わりますので、詳細は常総市公式サイトなどをご確認ください。
費用・・・・・粗大ゴミ収集運搬券 500円(水海道地区、有料戸別回収)、143円+税/10㎏(水海道地区、直接搬入の場合)、粗大ゴミ処理券300円+税~1,000円+税(石下地区、有料戸別回収)、139円+税/10㎏(石下地区、直接搬入の場合)
連絡先・・・・生活環境課(水海道地区、電話:0297-23-2111)、下妻広域シルバー人材センター(石下地区、有料戸別回収)0296-44-3198、クリーンポート・きぬ(石下地区、直接搬入)0296-43-8822
4.引っ越しゴミ
回収方法・・・粗大ゴミと同様です。水海道地区では、家庭から発生する一時多量のゴミについて、有料にはなりますが、市の推薦する許可業者に依頼して処分する方法もあります。
分別も当然ながら必要になりますので、怠らずに分別を行いましょう。
費用・・・・・業者によります。
石下地区に関しては、上記の粗大ゴミと同様です。
連絡先・・・・生活環境課(水海道地区、電話:0297-23-2111)、クリーンポート・きぬ(石下地区、直接搬入)0296-43-8822
茨城県常総市で回収できない不用品
茨城県常総市では、次のものは回収できない不用品となっています。誤って回収に出してしまわないように注意しましょう。
・ガスボンベ
・ピアノ
・消火器など
茨城県常総市で不用品を回収してもらう時の注意点
茨城県常総市では、次のことに注意が必要です。
・ゴミの分別方法や回収日などは、水海道地区と石下地区の二つの地域に分けて指定されています。
お住いの地域がどちらの地区に該当するのかについて、予め把握しておくようにしましょう。
・常総市でありながら、石下地区で粗大ゴミの有料戸別回収を依頼する際に電話をするのは下妻地方広域シルバー人材センターとなっています。
地区名が異なるので敬遠してしまいそうになりますが、石下地区の粗大ゴミ有料戸別回収を依頼の際は、下妻地方広域シルバー人材センターへ依頼しましょう。
・家電リサイクル法対象品目は回収していません。
購入した店舗または家電量販店などに引取依頼をするなど適切に処分する必要があります。
茨城県常総市の不用品回収業者数と特徴
茨城県常総市では、不用品を自治体に回収してもらうには分別などの手間がかかりますが、多くの不用品回収業者が利用可能です。
20社以上の業者が稼働し、不用品の量やサイズに合わせて依頼できるため、手軽に処分が可能となっています。
不用品回収業者の利用により、手間なくスムーズに不要なアイテムを処分できます。
しかし、業者によっては料金が高額になる場合もあるため、事前に見積りを比較することが重要なポイントです。
また、一部の業者は不適切な処分方法を取る場合があるため、信頼性の確認も必要です。
常総市で不用品回収・粗大ゴミの出し方まとめ
茨城県常総市での不用品回収について、取り扱い方法と費用に関する情報を紹介してきました。
①茨城県常総市の不用品の種類の詳細
②茨城県常総市の燃えるゴミの処分方法・費用・連絡先
③茨城県常総市の燃えないゴミの処分方法・費用・連絡先
④茨城県常総市の粗大ゴミの処分方法・費用・連絡先
⑤茨城県常総市の引っ越しゴミの処分方法・費用・連絡先
自治体に不用品を回収してもらうには、不用品の分別が必要です。
分別などの手間を煩わしく感じる方には、不用品回収業者がとても便利な手段と言えます。
エコクリーン不用品を利用すれば、見積りは無料で追加料金もなく、手軽に不用品を処分することができます。
不用品の処分をご検討の際は、ぜひエコクリーン不用品へご相談ください。