大阪府で不用品回収・粗大ゴミの出し方
ゴミや不用品は種類ごとに分別し、指定の方法で処分します。
詳細な費用や手続きは不用品の種類により異なるので、事前に確認が必要です。
大阪府在住の方はぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
目次
大阪府のゴミの現状
大阪府のゴミの排出量は、2021年度で一般ゴミは約179万トンで、前年度に比べて3万トンほど減少しています。
また、事業系ゴミの排出量は114万トンで前年度よりも1万トンほど増加しています。
一般ゴミは3年連続減少しています。
府民1人あたりのゴミの排出量は前年度比で4gほど減少していますが、まだ全国平均ゴミの排出量の890gよりは多いのが現状です。
全国でも2番目にゴミ排出量が多い府です。
次章以降に大阪府のゴミの回収について解説していきます。
大阪府で不用品として捨てられる種類
大阪府で処分するゴミの種類には、燃えるゴミ・燃えないゴミ・粗大ゴミ・引っ越しゴミなどがあります。
大阪府の中でもゴミの分別が厳しい地域もあります。
大阪24区に関しては分別方法が他の市よりも厳しいので注意が必要です。
今回は、それぞれのゴミの種類を紹介します。
大阪府で回収可能な燃えるゴミの種類
大阪府では各市町村で少し分別方法が変わるので、回収に出す前に一度は各自治体のホームページなどで確認をするようにしてください。大阪府で回収可能な燃えるゴミの種類には次のものがあります。
・生ゴミ(水切りしてください。小袋などでの二重袋出しOK)
・汚れや破損のひどい布類・衣類
・花火やタバコの吸い殻(水でしめらせて)
・スキーウェア、クッションなどの綿製品
・資源にならない紙類(使ったティッシュペーパー・紙製洗剤容器・宅配ピザの箱・紙コップ・感熱紙など)
・衛生上燃やさなければならないゴミ(ペットのふん・ペット用トイレシートなど)
大阪府で回収可能な燃えないゴミの種類
燃えないゴミに関しても、区や市町村ごとに若干分別方法が変わるので注意が必要です。大阪府で回収可能な燃えないゴミの種類には次のものがあります。
・金属類(例:鍋・釜・やかんなど)
・ガラス・陶器類
・革・ゴム・複合素材のもの
・プラスチック製品(製品・ビニール・おもちゃなど。容器包装を除く。)
・ガスボンベやライターを捨てるときは中身を使い切ってから有害危険物として捨ててください。
包丁などは新聞紙などに包んだうえで同様に有害危険物として回収に出します。
大阪府で回収可能な粗大ゴミの種類
粗大ゴミに関しても、区や市町村ごとに若干回収方法が変わるので事前確認が必要です。大阪府で回収可能な粗大ゴミの種類には以下のものがあります。
・ミシン
・ガスコンロ
・電子レンジ
・照明器具
・ビデオデッキ
・カラーボックス
・布団
・網戸、物干し竿など
大阪府で不用品の依頼方法・必要な費用
大阪府で不用品を回収してもらいたいときの依頼方法や必要な費用はどれくらいかかるのでしょうか。
ここでは、大阪府で不用品を回収してもらう時の依頼方法やかかる費用を紹介します。
大阪府へ依頼するときの方法と必要な費用
1. 燃えるゴミ回収方法・・・24区は基本月曜日?土曜日のうちで週2回の回収になっています。
地域ごとに回収曜日が決まっています。
回収時間につきましては回収日当日の朝8時30分までに出します。他の市町村では回収回数や収集時間が違うところもあります。
費用・・・・・24区無料、その他の市町村では有料のケースもありますので回収前に公式ホームページなどを確認する必要があります。
プラスチックゴミ・・・24区無料、その他の市町村では有料のケースもあります。
連絡先・・・・お住まいの自治体によって変動します。
お住まいの区や市町村の公式サイトなどをご覧の上、ご不明な点がございましたらお問い合わせしてください。
2.燃えないゴミ
回収方法・・・月曜日?土曜日のうちで週1回の回収、ビン・カンも週1回の回収(市町村によっては隔週1回の回収の地域もあります。)です。
回収曜日も地域によって違い、地域ごとに曜日が決まっています。
費用・・・・・24区とほとんどの市町村では無料です。
市町村によっては指定の収集袋の購入が必要である場合がありますので、心当たりがある場合は回収に出す前に一度公式サイトやお電話にてご確認ください。
連絡先・・・・お住まいの自治体によって変動します。
お住まいの区や市町村の公式サイトなどをご覧の上、ご不明な点がございましたらお問い合わせしてください。
3.粗大ゴミ
回収方法・・・24区におきましては事前申込が必要です。
その他の市町村によっては申込は不要で事前に処理券の購入が必要な地域もあれば、「不用品」と記された紙を貼っていれば回収可能な粗大ゴミは回収してもらえるケースもあります。
それぞれ自治体によって特色が違うこともありますので、まず自治体の公式サイトなどを確認してから回収に出すことをおすすめします。
費用・・・・・区・市町村によって処理券が必要かどうか、事前申込が必要かどうかなど対応が異なります。
料金がかかるとしても一定ではないため、お住まいの地域の自治体はどんな回収方法で必要な手続きはなにかなど事前に知っておく必要があります。
連絡先・・・・お住まいの自治体によって変動します。
お住まいの区や市町村の公式サイトなどをご覧の上、ご不明な点がございましたらお問い合わせしてください。
4.引っ越しゴミ
回収方法・・・事前に申込みが必要です。
費用・・・・・24区は粗大ゴミ同様、その他市町村でもそれぞれ料金が定められていますので早い段階で確認しておくと予算が組みやすいです。
連絡先・・・・お住まいの自治体によって変動します。
お住まいの区や市町村の公式サイトなどをご覧の上、ご不明な点がございましたらお問い合わせしてください。
大阪府で回収できない不用品
大阪府でも回収できない不用品があります。区・市町村ごとに違うので各自治体に確認してください。
例として、エレクトーン、消火器、オートバイ、自動車、オイルヒーターなどに関しては回収できません。
回収できない不用品に関しては、区や市町村ごとに若干品目が変わるので、それぞれのお住まいの自治体に確認してください。
大阪府で不用品を回収してもらう時の注意点
大阪府内では、普段日常で出す燃えるゴミや燃えないゴミのほか、粗大ゴミや引越しゴミについて、1回の回収できる個数が規定されている地域もあります。
さらに、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機については、家電リサイクル法に基づく別途の処分方法が指定されていてこちらは大阪と東京と全く別の地域であっても同じく回収してもらえません。
また、PCリサイクル法も適用され、ノートパソコン、デスクトップパソコン、モニターについては、メーカーや購入店舗に依頼して回収してもらう必要があります。
不用品を自治体に回収してもらうには、手続きが必要なことがほとんどです。
しかし、大阪府には不用品回収業者が豊富に存在しています。
数十社以上の不用品回収業者があり、不用品の量やサイズに合わせて依頼先を選ぶことで手軽に処分することができます。
分別も搬出や運搬も業者スタッフの方にやってもらえるので、自治体に依頼するよりかは少し楽に不用品を処分することができます。
しかし反対に選ぶ業者によっては見積後に追加料金がかかるなど悪徳業者も存在するのが現状です。
不用品回収業者を選ぶ際は口コミなどを確認するなども含め、急ぐ気持ちはわかりますが少し慎重に選ぶようにしましょう。
大阪府で不用品回収・粗大ゴミの出し方まとめ
大阪府の下記に関する不用品回収の取り扱い方、費用について紹介してきました。
①大阪府のゴミの現状
② 大阪府の不用品の種類の詳細
③ 大阪府の燃えるゴミの処分方法・費用・連絡先
④ 大阪府の燃えないゴミの処分方法・費用・連絡先
⑤ 大阪府の粗大ゴミの処分方法・費用・連絡先
⑥ 大阪府の引っ越しゴミの処分方法・費用・連絡先
大阪府で不用品を回収してもらうには、不用品の種類ごとに手間のかかる仕分けが必要ですが、手続きを煩わしく感じる方にとっては、不用品回収業者への依頼が便利です。
大阪府には、エコクリーン不用品が対応しています、不用品の見積もりが無料であり、追加料金も発生しません。
エコクリーン不用品にご依頼ください!